着物は1年を通して着れる物ではございますが、色々と種類が沢山あって季節によって適した着物があります。
1年中同じ着物では暑かったり、寒かったりと気温に適していないですよね。
着物上級者の方ですと、勿論色々ご存じだとは思いますが初心者の方や、最近着物に興味を持った方は中々わかりにくいと思います。
現代の洋服も一年中同じ服でな無いですよね。日本は四季があり衣替えがありますので、夏は薄着、冬は厚着になるのが通常です。
和装も同じく、一年中同じ着物を着るのは気候的に厳しいと思います。
洋服と異なり、一見 夏用?冬用?がパッと見わかりにくいですが、ちゃんと種類がございます。
着物にも夏に適した物、冬に適した物、など色々種類がございます。
今回は着用する季節によって適した着物のご紹介をさせて頂きます。
着物の選び方と季節の関係
季節によって着物のスタイルも異なってきます。裏地がありかなしかなど気候によっても着心地がかわってくるので適した着物の着付けが必要になります。
また、季節に合った柄もありますので合わせて着付けをするとお洒落度がアップしますよね。
季節と着物の関係のご案内になります。
季節ごとの着物の基本知識
季節によって気温も異なってきますので、気候に適した着物がございます。
一年中着用できる着物ですが、季節に合った素材や柄を選んでもっとオシャレに、もっと快適に着物を着こなしてみてはいかがでしょうか?
袷(あわせ)着物 ■10月〜5月くらいの寒い時期におすすめ
初心者の方ですとまず 袷 の意味が分かりにくいかもしれません。
「あわせ」と読みます。
こちらは簡単に説明しますと、裏地付きの着物になります。
裏地が付いている事からわかるように、暑い時期には中々着用するとは厳しい時もありますので、涼しい時期、寒い時期に着られることが多いです。
だいたい目安としては10月から5月に着用する事が多いですね。
裏地が付いているので、歩くと裏地が見え隠れして非常にオシャレですよね。
着物本体だけでなく、裏地との組み合わせも楽しいと思います。
勿論、夏は着てはいけない等のルールはございません。裏地が付いているので非常に重量感もあり映えるのでオールシーズン楽しんでも良いですよね。
単衣(ひとえ)着物 ■6月、9月 季節の変わり目に
こちらは「ひとえ」と読みます。
袷の着物とは異なり、こちらは裏地が付いていない着物になります。
こちらは季節のわかり目に着用される事が多く、主に6月と9月に着用される事が多いです。
1年の内、2ヶ月しか着れないの!?と、思うかもしれませんが、勿論6月と9月以外に着てはいけない、ルール違反、といった事は無いので目安にしていただければと思います。
地域やその年の気候によって気温など変わってくると思いますので、夏用着物と冬用着物の間のつなぎで着用すると良いのではないでしょうか。
薄物着物
こちらはその名前の通り薄い生地での着物になりますので、夏用の着物になります。
7月8月の夏に好まれて着用されます。
風通しを良くした透け感のある紗や絽の生地での着物になります。通気性が良いので非常に涼しく暑い日でも快適に着れる着物です。
夏は浴衣を着る方も多いと思います。もちろん浴衣は夏の風物詩で素敵ですが、着物も夏用があるので是非お着物も楽しんでいただければと思います。
浴衣と着物の違いは?
良く間違われる事も多いと思いますが、浴衣と着物は別物になります。
夏は浴衣 ってイメージがあるかと思いますが勿論、夏は浴衣が好まれ着用されますし、着物を着てはNGといったルールもございません。
現在のイメージですと夏は花火大会やお祭りに浴衣を楽しむってイメージですよね。
着物と異なり浴衣は夏に特化した和装になりますので 浴衣=夏 の感覚だと思います。
浴衣を着ると夏が来たと感じる方も多いですよね。
和服にも色々種類がございます。その中でも一番一般の方でも触れ合うことが多い和服として、浴衣と着物がございます。一見シルエットは同じに見えますが大きく異なる部分が多数ございます。夏に着るのが浴衣?冬に着るのが着物?等[…]
こちらの記事もご興味御座いましたら是非ご覧になってください。
季節に合わせた柄や色の選び方
せっかくなので季節によって着物の柄も拘りたいですよね。
着物に限定しなくても、極端な例でいうと冬にひまわりの柄物を持ち歩いていると違和感があると思います。
お着物ですと余計にそういった柄と季節のマッチングは気にする所であり、さらにそこがバッチリあっているとかなり映えますよね。
是非ワンランク上のオシャレな着こなしをチャレンジしてみてください。
着物は1枚をずっと着るわけでなく、複数枚を所有して季節や気候によって使い分けが良いと思います。
春夏秋冬いつでも着れるように色々な着物を所有していると良いですよね。
通年通して和装を楽しめるのは素晴らしいと思います。
春の着物
桜・藤・牡丹(ぼたん)・杜若(かきつばた)・菖蒲など
特に桜などは春を強烈にイメージさせるパワーのある柄ですよね。もちろん、上記以外の柄も全然着用してOKです。
夏に向かってだんだんと暖かくなる時期の春は好きな季節としてあげられる方も多いですよね。
着物もかなり着やすい時期だと思います。
着物に限らず、暑くもなく寒くもないこの時期だから楽しめるコーディネートもありますよね。
春の植物の柄は何処かこれからの未来に向けた希望を感じる華やかな柄が多いようにも感じます。
夏の着物
なでしこ・あじさい・うり・柳・鉄線・朝顔など
なでしこやあじさいは良く見かける柄ですね。来ている人も多い分チャレンジするハードルは低く楽しめると思います。夏は気温が高く暑い分、柄や配色で涼し気な印象が出ると良いですよね。
正直夏は、暑くて着物を着付けするのもしんどいと感じる季節ではあります。
しかし、そんな暑い時期だからこそビシッと着付けをして涼し気な顔をしていると素敵ですよね。
はっきり言って夏の和装は暑いと思います。Tシャツに短パンの方が涼しいのは当然ではありますが、涼しさだけが正義では無いですし、和装のオシャレは年中したいですよね。
夏に適した涼しい素材もありますので、是非夏も着物ライフを続けて欲しいです。
秋の着物
萩・桔梗・紅葉・菊・ぶどう・吹き寄せ・ざくろなど
萩や桔梗は秋の雰囲気抜群な柄ですよね。
紅葉を桜など春の植物と一緒に合わせる事で通年着れる着物にいする場合もございます。
春同様、一年の中で過ごしやすい気候の季節ですよね。
夏から段々と涼しくなり寒くなっていくこの時期はどこかノスタルジックな気持ちにもなります。
秋の着物の柄も紅葉をイメージさせる柄を始めとして落ち着いた雰囲気の物が多く感じます。
冬の着物
松・椿・梅・橘・南天・竹など
梅は冬のイメージが強いですし、着物使いやすい花柄ですよね。
松はおめでたいイメージがあり良い印象の象徴です。梅は咲く時期から年明けから着用する方が多いようなイメージがありますね。
袷の着物を着れる時期になりますので、冬を楽しみにしている方も多いと思います。
成人式で振袖の着物を着るのを楽しみにしている女性も多いですよね。
お正月で着物を着る機会が多い方もいますよね。
もしかすると一番着物を楽しめる時期かもしれないですね。
和服が好きな方は1年を通して着用される方も多いです。しかし、日本は四季がある国ですので時期によって感じる温度が異なりますよね。夏と冬に同じ着こなしですと当然気温の感じ方も異なります。季節によって着物も着用の仕方が異[…]
着物も当然初めは1枚しか持っていない所からのスタートとなりますが、だんだん買い揃えていくと数が増えていきますよね。
着物は夏用も冬用も形状が基本的には同じですので、裏地をつけたり、生地の織りで変化をつけているので一見わかりにくいですよね。
その際に季節によって着分けることが出来るようにシーズンごとの着物を集めていくと面白いと思いますし、揃えると1年中着用出来ますよね!
年齢等によっても好みで柄などかわってくると思います。
また着物本体だけでなく、帯や履物など色々な物が着物と一緒に楽しめます。
是非、この記事をきっかけにより深く着物の世界を楽しんでいただけたら幸いです。