浴衣(ゆかた)の着付けは右前!今更聞けない正しい着方

浴衣の男性用と女性用の違い

男性用と女性用の浴衣で異なるのは身丈がまず全然違います。

※ここでの説明は旅館などで寝間着として着用する浴衣(ゆかた)は除きます。

男性用は対丈となっており、おはしょりをせず着用いたします。女性はおはしょりをして着用します。

その為、当然女性用の浴衣(ゆかた)の方が丈は長く作られております。

また、女性用の浴衣(ゆかた)には身八つ口がございます。一見、浴衣を着たことが無い方は男性用と女性用の違いが分かりにくいかとも思いますが、以上の事を覚えておけばすぐにわかるのでご安心ください。

勿論、柄なども男性向け、女性向けになっている事が多いので見た目でもわかりますが、男性用と女性用ですと単純に作り自体も異なっておりますので、長さが全然違うので広げてみてもどっちだかわからないって事はまずないですね。

浴衣は右前と左前どっち?

始めに正解から書きますと、「右前」が正しい浴衣(ゆかた)の着付けになります。

この「前」と使った言葉を聞きなれない方も多いと思いますが、浴衣や着物は前あわせで着用しますのでその際のどっちが前にくるかの意味と覚えていただければと思います。

しかし、ご注意して頂く事がございます。

「右前」って聞くと右半身の身頃が外側に来ると思いがちですが、これは間違いです。

正解は右手側の身頃が下になります。非常に言葉的に間違えやすいのでご注意ください。右手が入るから・・・、相手からみてアルファベットの小文字の「y」の様に見える・・・等、いろいろ覚え方はあるみたいですが、もう、単純に左衿が上に来るって覚えちゃってください。

「左前」は死装束になってしまいますので絶対に間違えないように!

でも、意外と間違えそうで間違えている方は実はあんまり見かけません。

おそらく、浴衣にそんなに詳しくない方、着た事が無い方でも今まで浴衣を着ている人は実際にあったことあったり、テレビ等で見たことあったりで何となく右前のシルエットが脳裏にあるのでしょうね。

左前ですと物凄い違和感感じますし。

左衿が前にきます。「y」になってますよね!
関連記事

色々吟味してお気に入りの浴衣を手に入れたけど、帯はどれを購入してよいかわからない!といったご質問を頂く事が良くあります。 帯は幅が異なる物が色々な種類があり、どれが浴衣用なのかわかりにくいといったお声がございましたのでご案内[…]

関連記事

和服にも色々種類がございます。 その中でも一番一般の方でも触れ合うことが多い和服として、浴衣と着物がございます。 一見シルエットは同じに見えますが大きく異なる部分が多数ございます。 夏に着るのが浴衣?冬に着るのが着物?等[…]

浴衣を着る時って下着をつけないって本当?

こちらも良くご質問頂きます。良く昔は言われていたみたいですね。

下着はつけていただいて問題ございません。下着をつけてもマナー違反でも何でもないですし、むしろ浴衣は暑い夏に着用する事が多いと思いますので汗などを吸収してくれます、開けたりした場合もございますのでのでつけた方がいいと思います。

おそらく、下着をつけないって話は旅館などの寝間着の浴衣の場合はつけない人もいるって事からの話だと推測されます。今は和装ブラジャー等、和装用の下着もたくさんありますので、お好みでご検討いただければ良いと思います。

実際現在、浴衣を着用している方で下着をつけていなく浴衣のみで着用している方はほぼ居ないと思います。

浴衣(ゆかた)の種類

花火大会やお祭で着用するカジュアルな総柄の浴衣が一番馴染みがあると思います。華やかな柄が多く若い方に好まれるデザインから、ご年配の方に似合いそうな落ち着いた渋めの配色までたくさんの種類がございます。

今では値段も安い物では帯等もセットで売っているお店も多いです。年に一度くらいしか着用しない方はお値段重視でお選びになる方法も良いかもしれません。

また、日本舞踊等の演舞で使用される絵羽浴衣もございます。絵羽浴衣は総柄の繰り返しのデザインの浴衣とは異なり縫い目をまたいで浴衣全体に大きくデザインを施したような浴衣が多いです。縫製の際に柄あわせをして制作します。演舞用なのでとても目立ち迫力もあります。そのため、通常のプライベートで着用するってよりはやはり舞台用衣装としての位置付けになります。

こちらが絵羽浴衣です。縫い目をまたいで柄がございます。
こちらは総柄の浴衣で柄あわせはございません。

サイズはありますか?

基本的に女性用浴衣はフリーサイズが多いです。

理由としては、おはしょりや、前あわせで調整が出来ますし、スーツ等とは異なりピッタリとジャストサイズで着用するよりも余裕をもたせて着付ける事がほとんどです。

なので、TシャツなどでSから3Lまでそろっているような細かいサイズ展開はあまりございません。

もちろんフルオーダーの1点もので自分にジャストサイズの浴衣を作りたい!等も場合は除きますが、洋服と比べるとサイズ展開は少なめです。

選ぶサイズの目安としては、だいたい自分の身長と同じくらいの身丈の物を選ぶと着付けしやすいと思います。

また、男性は女性とは異なりおはしょりがございませんので、身長を基準にサイズ選びをする事になります。

おおまかな目安としては、身長マイナス25センチ程度の身丈の浴衣を選ぶとちょうどいいサイズ感になります。

メーカー等により異なりますが、大体身幅は同じくらいの物が多いので、ウエストが太めの方(100センチを超える方)等はオーダーでの製作になる場合もございますので、ご心配な場合は一度サイズを教えて頂いてご相談いただければ幸いです。

浴衣の着付けのステップ

着る際にはどんなステップをふんで着用をすれば良いのでしょうか。着付けをする際の流れをご説明いたします。

浴衣の着付けの前準備

浴衣だけあっても着付けはできません。何があれば浴衣は着れるのでしょうか?人によって多少異なるアイテムがあるかもしれませんが、代表例をご紹介いたします。

浴衣

履き物
浴衣用肌着
腰紐(こしひも)
コーリンベルト
前板

浴衣の着付けの手順とポイント

まずは浴衣を用意して浴衣をはおります。その際にご用意する浴衣は身長などからご自身のサイズにあった物をご用意しましょう。


着丈を決めます。長すぎて引きずってもいけませんし、短くしすぎて足が見えすぎてもカッコ悪いのでちょうど良い位置に決めましょう。


腰紐を結びます。腰紐の本数は人によって異なったりしますが最低1本は必要です。


おはしょりを整えます。おはしょりが綺麗に出来ている事が綺麗な着付けの条件になりますので、ここは重要ですね。


胸紐を締める


伊達締を結びます。ここまでくればあと少し!


帯を結びます!いよいよ最後の工程ですね。浴衣に合わせたお気に入りの帯を締めましょう!帯によって雰囲気が全然異なりますので、帯をどれにするか選ぶのも浴衣を着る時の大きな楽しみの一つですよね!

完成!

浴衣の着付けの注意点

初心者の頃にありがちな注意点なのですが、綺麗に着付けをしようとして帯等を締めすぎたり等、見た目を気にしすぎて体に負担が知らず知らずにかかってしまう事です。

もちろん綺麗に見える事は大事なのですが、着ていてストレスになるような着方は良くありませんよね。

想像以上に浴衣を着慣れていない人には、長時間浴衣を着る事は体に負担がかかったりします。

少しづつ慣れていく事が重要です。

良く浴衣は涼しい!と聞いたりする事はあるかと思いますが、実際は夏などはかなり汗もかきますし帯を締めている部分などはどうしても蒸れたりします。夏に着用する事が多いと思いますので、水分補給などもしっかり行って無理せず浴衣を楽しんでくださいね。


和装はマナーが厳しい!着物、浴衣は初心者は向いてない!物凄く高いんでしょ!?

など、ご心配のお声をよく聞きますが、和装は全然敷居が高いファッションではございませんし、皆様が楽しめますのでご安心ください。是非皆様の和装のきっかけになれたら幸いです。

商品でわからない事がございましたらお気軽にご相談ください!

浴衣(ゆかた)はこちらから!

最新情報をチェックしよう!